木質燃料株式会社【飛騨高山ペレット】のペレタイザー
木質燃料株式会社【飛騨高山ペレット】は岐阜県高山市にあり、経営者が同じである飛騨製箸株式会社と一対をなしたペレット製造企業です。割り箸の製造過程で出る廃材やおが屑なども原料に、ペレットを生産しています。
木質燃料株式会社自体は森林を有しておらず、地域の森林組合などから、主に間伐材の供給を受けています。
この会社は高山市で銭湯を営む代表の清水さんが、森林資源が豊富な飛騨地方の特徴を活かして地域循環型経済の構築を目指し、立ち上げられたそうです。
購入された丸太はヤードに集められます。材木として価値のあるものがあれば転売されるようですが、ほとんどは、割り箸の材料になります。

手前には製品のペレットの袋がありますが、奥にあるのは割り箸用の材を乾燥させているところ。割り箸用に既に乾燥が済んだ材もペレット原料になっているので、その分ペレタイズする前の乾燥工程が軽減されているbのではないかと思います。

ここはおが屑の集積場所。ペレットの原料になります。

下の写真がペレットの製造プラントの一部。左側の大きな筒状のものは乾燥器です。

下がペレタイザーの部分。ペレタイザーにはリングダイ方式とフラットダイ方式がありますが、木質燃料株式会社で使用しているペレタイザーは、リングダイ方式です。

この部品がリングダイです。

これが飛騨高山ペレット。いび森林資源活用センター協同組合のものに比べると、ペレットの粒は小粒ですが、いびのペレタイザーはフラットダイ方式ですから、その違いでしょうか。
